灘中・ラ•サール中・愛光中など難関校合格のための中学受験対策
中学数学2年修了・高校数学先取りで数学優位を目指す少人数個別指導
第一志望校合格を授業と動画で徹底サポート
SAPIX教材「コアマスター」導入
高松で首都圏ハイレベルの学習を
SAPIX(サピックス)は、首都圏の中学受験で圧巻の合格実績を叩き出している進学塾です。例えば、男子御三家の開成中・麻布中、女子御三家の桜蔭中・女子学院中、東大合格者が多い筑駒中・渋渋中・渋幕中など、最難関中合格者の半数以上がSAPIX塾生で占められています。ハイレベルな思考力と記述力を重視した指導が成功している証です。クローネ学園では、抜群の合格力を誇るSAPIX作成の『コアマスター』『ピグマキッズ』を導入し、全国上位レベルの学力養成を目指して学習指導を行います。



-
復習主義で定着度を高める効率的学習
-
スパイラル方式カリキュラムで反復学習
-
SAPIXの良問で鍛える思考力と記述力
-
低学年でも理解しやすいフルカラー教材
-
得点力を測る「理解度確認テスト」
小1・小2生の目標
家庭学習において、高学年以降の土台となる学習習慣と学習方法を身につけることです。
-
[算数] 楽しいパズルを通して論理的思考力・直感力を鍛えること
-
[算数] 図や式をきちんと書く習慣を身につけること
-
[国語] 丁寧な音読を繰り返しながら語彙を増やし文章に慣れること
-
[国語] 文章を読んで考えを表現する力を身につけること
「紙に書いて考える」ことは、学年が上がるにつれて習慣化するのが非常に難しくなります。算数や数学では、問題を解くスピード、難しい問題への対応力の基礎となる大切な習慣です。
小学1年生・2年生は、SAPIX『ピグマキッズ』を活用して、算数と国語を隔週で行います。時間割はこちらを御覧ください。


小3・小4生の目標
小学3・4年生の目標は、中学・高校受験へ向かう準備を進める期間です。家庭学習では低学年で身につけた習慣を維持し、
-
[算数] 小数・分数を図に表現できること
-
[算数] 図形の性質を理解・暗記して使えるようになること
-
[算数] 問題に合った条件整理ができるようになること
-
[国語] 答えの根拠を明確にして解答すること
など、高学年の問題に向けた基礎トレーニングを進めます。算数の平面図形では、小4時点で高校入試問題も解けるようになる子もたくさんいます。
SAPIXメソッド『コアマスター』を活用して、算数・国語の授業を毎週1回行います。時間割はこちらを御覧ください。
小5・小6生の目標
小学5年生は最も大切な学年です。算数では「比と割合」を学び,一気に算数の世界が広がり面白くもなり,難しくもなります。比や割合を駆使する受験算数独特の世界観やテクニックは、受験算数でしか体験できません。国語でも文章のレベルがグッと上がり、雰囲気や感覚では正解が難しくなります。論理的に文章を読み解く力が不可欠になります。
中学受験で志望校合格を目指す6年生は、5年生で学んだ知識やテクニックの実践トレーニングが主となります。各生徒の目標に合わせたレベル設定により、できる限り負担が少ない効率的な学習で「思考力と記述力」の完成を目指します。
SAPIXメソッド『コアマスター』を活用して、算数・国語・理科の授業を毎週1回行います。最難関校を目指す小6塾生には「ハイレベル算数特訓」、愛光中合格を目指す小6塾生は「愛光中算数・理科合格対策講座」など,クローネ学園が独自に作成した映像講座を受講できます。映像講座の受講には、小6の9月時点で算数・国語ともに17ヶ月以上(2025年度生は6ヶ月以上)継続受講している必要があります。時間割はこちらを御覧ください。

クリックで拡大します



小学4年生〜6年生は月1回「理解度確認テスト(自己採点版)」の受験申し込みが可能です。
SAPIXカリキュラムにしたがい,長期休暇中は 平常授業+講習会の受講となります。

中高生少人数個別指導
私立と公立で学校により進度が異なるため、1クラス5名程度の少人数個別形式で数学の指導を行っています。定期考査上位の生徒は学校よりも先の内容を学習していきます。早ければ2年間で中学数学の内容を修了します。その後は、高校数学と高校入試過去問演習を同時に進めます。また、定期考査中位の生徒は学校教材を使い定期考査での得点力アップを目指します。
高校数学は範囲が広いため、既習内容を忘れてしまうことが多くあります。そこで、基本問題・重要問題については、塾生専用の映像解説を無料で閲覧することができます。
