top of page
灘中・ラ•サール中・愛光中など難関校合格のための中学受験対策
中学数学2年修了・高校数学先取りで数学優位を目指す少人数個別指導
第一志望校合格を授業と動画で徹底サポート

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数解説 大問4[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_1fc4dc7fe9d94a85ba8f50cbd1970abd~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_1fc4dc7fe9d94a85ba8f50cbd1970abd~mv2.webp)
クローネ学園
2024年5月27日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数解説 大問4[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
基礎力の完成度が試される良問 ラ・サール中算数 最後までご覧いただきありがとうございました。誤植や間違いを見つけられましたら教えてください。 今後も灘中やラ・サール中,愛光中の算数・理科の解説を投稿しようと思います。たまに,お立ち寄り頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します...
0件のコメント
![2024年(令和6年)ラ・サール中算数解説 大問3[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_c57b6f41d5f3494da1ab7dd69ff469a1~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/668d57_c57b6f41d5f3494da1ab7dd69ff469a1~mv2.webp)
クローネ学園
2024年5月21日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数解説 大問3[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
基礎力の完成度が試される良問 ラ・サール中算数 最後までご覧いただきありがとうございました。誤植や間違いを見つけられましたら教えてください。 今後も灘中やラ・サール中,愛光中の算数・理科の解説を投稿しようと思います。たまに,お立ち寄り頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します...
0件のコメント

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(4)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_19b8ab6116434b0dbeae5a154d33f2d0~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_19b8ab6116434b0dbeae5a154d33f2d0~mv2.webp)
クローネ学園
2024年5月11日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(4)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
2024年ラ・サール中算数解説をしています。難関校志望の小学生は,必ず三角形の合同条件を覚えましょう!クローネ学園は地方で頑張る中学受験生を応援しています。
0件のコメント

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(3)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_ec1fb89b27394e5a81412c39d02e78f2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_ec1fb89b27394e5a81412c39d02e78f2~mv2.webp)
クローネ学園
2024年5月10日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(3)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
2024年ラ・サール中算数解説をしています。割合の「もとになる量」がわからないときは①解法で解きましょう!高松市算数数学強化型進学塾クローネ学園は地方で頑張る中学受験生を応援しています。
0件のコメント

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(2)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_9aa74b31c7cd4ca590bb3de2fb3793cc~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_9aa74b31c7cd4ca590bb3de2fb3793cc~mv2.webp)
クローネ学園
2024年5月8日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(2)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
分数の通分と分数のかけ算・わり算を勉強した小学生はチャレンジしてください。定番問題「間の分数」です。高松市塾,算数数学強化型進学塾クローネ学園でした。
0件のコメント
![2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問3[B][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_93db24df366b41519b2b48b235ba52c9~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/668d57_93db24df366b41519b2b48b235ba52c9~mv2.webp)
クローネ学園
2024年4月26日
2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問3[B][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
基礎力の完成度が試される良問 ラ・サール中理科 ラ・サール学園 http://www.lasalle.ed.jp 算数と同じように,理科計算問題の基本は比例関係を見抜くことです。比例関係が崩れた時には,何が起こっているのかを考えてください。...
0件のコメント

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(1)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_2d99bbae603949ccb31f99fe34d0913f~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_316,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_2d99bbae603949ccb31f99fe34d0913f~mv2.webp)
クローネ学園
2024年4月25日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問2(1)[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
小数第100位というとても大きな数を求めるには規則性が必要です。こちらは香川県高松市の算数数学強化型進学塾クローネ学園のラ・サール中算数過去問解説です。
0件のコメント

![2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問1[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_1359fed3fe1c4e5f9fd27e2e35ce40b6~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/668d57_1359fed3fe1c4e5f9fd27e2e35ce40b6~mv2.webp)
クローネ学園
2024年4月25日
2024年(令和6年)ラ・サール中算数過去問解説 大問1[目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
基礎力の完成度が試される良問 ラ・サール中算数 ラ・サール学園 http://www.lasalle.ed.jp 基本的な計算・逆算に加えて計算の工夫も混ざっています。3〜4分で解き切る計算力を目標に,日々の計算練習を積んでください。...
0件のコメント
![2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問1[B][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_afee07711ebd41abb5dbfdc2f3a92101~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/668d57_afee07711ebd41abb5dbfdc2f3a92101~mv2.webp)
クローネ学園
2024年4月24日
2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問1[B][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
問題に音が登場しているだけで,算数の速さの問題と同じです。こちらは香川県高松市の算数数学強化型進学塾クローネ学園のラ・サール中理科過去問解説です。
0件のコメント
![2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問1[A][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]](https://static.wixstatic.com/media/668d57_4bdf3ceb2ee04716a03d7f020384fd7e~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/668d57_4bdf3ceb2ee04716a03d7f020384fd7e~mv2.webp)
クローネ学園
2024年4月23日
2015年(平成27年)ラ・サール中理科過去問解説 大問1[A][目指せ!九州伝統のスーパー進学校]
基礎力の完成度が試される良問 ラ・サール中理科 ラ・サール学園 http://www.lasalle.ed.jp 棒の右におもりをぶら下げると右(時計回り)に回りますね。この回転しようとする力のことを理科ではモーメントと呼んでいます。モーメントの大きさは次の式で求められます...
0件のコメント
bottom of page